
僕は超がつくほどサンボマスターが大好きで、
フェスやワンマンツアー合わせて20回以上はライブに足を運んでいる。
なぜ彼らがそんなに魅力的なのか? この場を借りて語っていこうとおもう。
これからサンボマスターのライブ♪@Zepp Divercity Tokyo pic.twitter.com/azeM6t54Gw
— しみ (@shimi_yurutabi) November 29, 2015
サンボマスターとは?
メンバー
2000年に結成。
かれこれ16年も自分たちの生き様をさらし続けているカッコイイおっさんたち。
2005年にドラマ「電車男」の主題歌に抜擢され、その名を全国に知らしめることとなる。
特徴

基本的にボーカルの山口が作詞・作曲を担当。
サウンドはシャウトを多用するストレートなパンク・ロックが主体であり、同時にソウルやファンクの影響も見られる。
曲間に山口の語りが多く入れられ、ライブではその時の想いをそのまま伝えるため、本来の歌詞やリズムなどをそっちのけにして語り続けることもしばしばある。
また、レコーディングは基本的に一発録りであることをモットーとしており、山口の感情が高まって"今だ"という時になるまで、録音を行わずにレコーディングスタジオのブース外で何時間も佇み続けることもある。
ライブでの見所はなんといっても
ボーカル山口さんのMC。
世の中に、お客さんに、そして自分たちに、
伝えたい想いが溢れてきてそれをなんのフィルターも通さずに語る姿に胸を打たれる人は少なくない。かくいう僕もそうであった。
そしてそのままの高揚感で曲に入っていく流れは何度聴いても前のめりにさせられる。自分の中のなにか不安定なものが突き動かされる。ぜひ一度生で体感してほしい衝動である。
あまり知られていないが演奏もかなり上手い。
ライブ定番曲12選
ライブにて、セットリストにだいたい入ってくる定番曲を載せておきます。サンボライブ初心者はぜひ参考にしてみてください!
1. 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
ドラマ「電車男」の主題歌となり有名になった代表作。この動画はほんとに好きで、開始45秒くらいから曲が始まるので聴いてみてほしい。
名曲には名曲になるだけの理由がちゃんとあって、こいつはとにかく歌詞がめちゃくちゃ良い。勢いが勝っちゃって歌詞の印象が薄くなりがちだけど。笑
僕は震災後のロッキンジャパンにて
山口さんが大サビ手前の歌詞で
「悲しみで花が咲くものか!!」
と枯れた声で泣きながら全力で叫んでいるのを聴いて、涙がとまらなかった。
2. 世界を変えさせておくれよ
いろはすのCMとなったこの曲。
アップテンポで思わず踊りたくなるのと、
合いの手なんかも入れやすくて楽しい。
「世界を変えさせておくれよ そしたら君とキスがしたいんだ」今好きな子がいる人なんかは聴いたら走り出したくなる曲。
3. そのぬくもりに用がある
「ここに来た一人一人その、ぬくもりにだけ用がありました。」
ライブではそんな言葉で締められるこの曲。
サンボマスターなりの愛を感じる温かい曲。
すべてを失くした僕と すべてを許した君さ
今 手に握ってるものは ぬくもりという名のケモノ道
4. 青春狂騒曲
長らく歌われている定番曲。
このままなにも残らずに あなたと分かち合うだけ
そしてあなたは 今が全てだと気が付いて
青春時代を思い出します。
5. 光のロック
今まで無くしたものと これから君が見るもの
すべて取り替えたならば 変われるのかなあ
僕がなにかモヤモヤしたときに聴く曲。
ライブではめちゃくちゃ盛り上がる定番曲であり
どうしようもない夜も肯定してくれる唄。
「君のことだけ考えさせておくれ」
大サビ手前で全演奏が止まってこれを叫ぶときの爽快感がたまらないんだ。
6. できっこないをやらなくちゃ
日産セレナのCMにもなったこの曲。
諦めないでどんなときも
君なら出来るんだどんなことも
なにも出来なくて自分を否定しそうなときってあると思う。逃げたいときもあると思う。そんな人の背中を押してくれる歌。こうゆう、どうしようもない自分を肯定してくれる温かさがサンボの魅力だとおもっている。
7. ミラクルをキミとおこしたいんです
「始めるよ、準備はいいかい? やらかすぜ そいつが可能性」
から始まる最高のダンスナンバー。
聴いたら踊りたくなるし、ライブでは周りを見るとみんな踊っているので身を任せていればOK(笑)めちゃくちゃ楽しい曲である。
朝楽しい気分になりたいときに聴くといい曲。
8. I love you & I need you ふくしま
東日本大震災があって、山口さんの故郷である福島県が被害にあった。福島への想い、復興への想いを歌った曲。
とにかく感動します。
とくにこの動画は見て何度も泣きました。
ぜひ一度ご覧ください。
9. ロックンロールイズノットデッド
「あいつはもう終わった」
「お前はもう終わったよ」
そんな言葉をサンボ自身が言われてきたのかは分からないが、それを言うやつに対して
「ロックンロールは終わってねえよ!」というメッセージがビシビシ伝わってくる曲。何度だって立ち上がるんだよって。
一番好きな歌詞がここ。
「誰にも言えない孤独だとか 君の不安を終わらせに来た」
10. 愛してる愛して欲しい
これまた楽しいダンスナンバー。
もうね、ライブでこの曲を聴いて踊ったら普段の嫌なことか忘れられるよ。ほんとに。
3秒間 3秒間 3秒間だけくれないか
あなたのすべての悲しみを 消すまでの時間
こんな歌詞があるくらい、楽しい曲。
11. 可能性
「可能性、終わらせんなよ!!!」
そんなメッセージが込められた曲。ぼくら一人一人にはものすごい可能性があって、それをどこまでも肯定してくれる。
誰かに笑われたって かまわないんだよ
もっと もっと 強く想ってやる
ライブ中ワーワー盛り上がることを忘れて聴き入ってしまった曲。ウンウンそうだよなって。
12. 美しき人間の日々
定番中の定番。
過去をひもとけば いろんな事柄が
あなたの前にも あったでしょうよ
だけどもこの先は 素晴らしい日々だけ
残っているような そんな気がして
なにげない日常もあなたのそんな毎日も
全部美しいんだよって投げかけてくれるような歌。
「過去は捨てたぜ 今を生きろよ 今を生きるぜ」
そんな言葉で締められるんだけど、何度聴いてもグッとくる。
イチオシ
おそらく皆さんがもっているであろうサンボのイメージとは真逆の、しんみりとしたバラード。
ライブでは歌うことは少ないけど、僕はこの曲が大好きで無理やり入れこんでみた。こんな曲もあるんだ、とまた新しい魅力に気付くと思う。
まとめ

弱い自分も、ダメな自分も、どうしようもない自分も肯定してくれる。僕はサンボのそんなところが好きなのかもしれませんね。
どうしても生きにくさを感じる世の中で
「関係ねえよ!そのままのあなたで素晴らしいんだよ!」そう言い切ってくれる存在ってめちゃくちゃ大きくて。
新しい日々を変えるのは、
そんないじらしいほどの愛なのかもしれません。
LIVE情報はこちらから→サンボマスター オフィシャルウェブサイト