ブロガーのしみです。フリーランス4年目の青年です。
僕はもうかれこれ3年ぐらいブログの収入だけで生活をしているんですけども、まあそんなことを言うと「ブログって収入になるの?」とか「なんでブログで毎月稼げるの?」みたいなことを聞かれるんですね。
なので今回は、ブログで稼いでいる人たちのブログって、どこからアクセスが入ってきてるのか、なぜブログが固定収入になるのか、というブロガーの稼ぎ方の部分を解説していきたいと思います。
動画で見たい人はこちらから↓
- どこからブログにアクセスが集まってるの?
- なぜ検索エンジンからアクセスが集まるの?
- 毎月安定してアクセスを集めるための施策
- 検索されるキーワードの需要も調べる
- ブログで毎月安定的に稼ぐにはSEO対策が必須
- まとめ
どこからブログにアクセスが集まってるの?
まず、なんで収入になるのかっていう「収入になる仕組み」みたいな部分はこちらの記事に書いたので、そちらに関してはこの記事をご覧ください。
>>【徹底解説】ブログ収入の仕組みと一般人が月1万円稼ぐまでのやり方
ざっくり解説すると、ブロガーの稼ぎ方としては
- 誰かの役に立つ記事を書く
- 検索エンジンからアクセスを集める
- 広告を貼ったり企業の商品サービスを紹介する
- 成果に応じて広告収入をもらう
という流れです。
これをなんとなく頭に入れてもらったら、このあとの話が入ってきやすいと思います。
じゃあ本題。
現在、僕のブログは毎月10万PVくらいのアクセスがあります。PVっていうのは「ページビュー」のことなので、10万回ページが見られてる、つまり月に10万回記事が読まれてるよって感じです。
でも、僕がブログをたくさん更新してるかっていうとそうでもないんですよね。月に大体5記事ぐらいしか更新しない月もいまはあります。
過去に結構記事を書いてきたっていうのもあるんですけど、いまは記事のメンテナンスをするだけで、更新をしない月もあったりするんですね。
でも、ほとんどPV数は落ちないんですよ。記事をたくさん書いている月も、書いてない月も、大体10万PVぐらいはあります。ちょっと微増したりはあるんですけど。
じゃあなぜアクセスが毎月集まって落ちないのか、なんですが
基本的に世の中ブロガーと言われる人たちや、ブログで毎月安定的な収入を稼いでる人たちっていうのは、Googleとかヤフーの検索エンジンからアクセスを集めています。
なぜ検索エンジンからアクセスが集まるの?
じゃあGoogleとかYahooからアクセスが集まるってどういうことなの?っていうと、たとえば、あなたが分からないことがあったり調べたいことがあるとGoogleで検索しますよね。
新宿で美味しいランチが食べたいな〜と思ったら「新宿 ランチ」とかで検索をかけると思います。
そしたら記事が出てくるじゃないですか。「新宿 ランチ」で調べたら、ぐるなびとかグルメ系のサイトが出てくるとは思うんですけど。
じゃあこのサイトを見てみようっていう感じで「新宿のおすすめランチ5選」みたいな記事をクリックするとします。
そしたら新宿にこんなランチあるんだ〜って思いますよね。
つまり、そういう感じで僕らのブログも検索エンジンからアクセスを集めてます。
あなたがグーグルで検索して記事にたどり着いたように、僕のブログにも、日々誰かが何かを検索してやってくるんですね。
ブロガーはそうやってアクセスを定期的に集めて、広告収入を安定的に集めています。
毎月安定してアクセスを集めるための施策
で、そうやって検索エンジンからアクセスを集めるとなると、「グーグルで検索されたときに、記事が検索結果の上のほうに掲載されていること」が大事になってきます。
たとえば僕のブログだったら「ブログ 収入」とかで調べると、だいたい1ページ目に僕の記事が出てくるんですけど、そこからアクセスが毎月いくつか入ってくるっていう感じです。
「ブログ 収入」調べる人って、日本全体で見たら1日に何十人かいるんですよね。ブログで稼ぎたいな〜とか、ブログってなんで収入になるんだろう?って思った人が検索して、そのときに僕の記事が出てきて、それをクリックして、見る人がいる。
Googleの検索順位でそうやって1ページ目とかに表示されている限り、毎日いろんな人がそのキーワードで調べ、いろんな人が僕のブログにたどり着くわけです。
そういう記事を増やしていくと、アクセスが安定してくるわけですね。
つまりブロガーはそうやって集客をしていく(アクセスを集める)ので、僕が記事を毎日更新しなくても、その記事がGoogleの検索順位で上のほうにある限りは、アクセスが集まり続けるんです。
検索されるキーワードの需要も調べる
しかし、ただやみくもに記事を書いていても、その「検索キーワード」で検索する人が少なければ読まれません。
たとえば「カエル 育て方」というキーワードだったら、そんなに調べる人はいなそうじゃないですか。あまりアクセスは集まらないと思うんですけど
逆に、「ダイエット 食事法」というキーワードだったら、たくさん検索されてそうですよね。
っていう感じで、どのキーワードに需要があるかっていうのをリサーチして、調べながら、そのキーワードでGoogleの検索順位で上のほうを取れるような記事を書いていきます。
で、この「検索順位で上のほうに表示されるように記事を書いたりブログの構造を作り込んでいこうね」っていう施策のことを「SEO対策」って言ったりします。
ブログで毎月安定的に稼ぐにはSEO対策が必須
知っている人もいると思いますが、SEOっていうのは「サーチエンジンオプティマイゼーション」の略で、つまり「検索エンジン最適化」っていう意味です。
このように、僕らブロガーとかフィリエイターと呼ばれる人たちは、人々の役に立つ記事を書き、検索エンジンからアクセスを集め、そこに広告を貼ったり、なにか商品サービスを紹介して紹介料をもらうことで、毎月安定して売上をあげられるようになるんですね。
たとえば僕の場合は、毎月安定して10万PVのアクセスがあり、そして10万回記事が読まれるなかで、誰かが僕のブログから何か商品を購入したり、サービスに登録したりすると、僕に広告収入が入るっていう仕組みです。
ちなみに広告収入は「成果報酬型」の場合が多いです。一回購入あたりいくらとか、一回登録あたりいくらっていう、成果に応じた報酬が入ります。
まとめ
ようするにブログっていうビジネスは、集客(アクセス)が安定してるので、毎月安定して商品が売れて、毎月安定して紹介料が発生し、毎月安定して収入になるっていう感じです。
で、最後に告知すると、僕のやってるYouTubeチャンネルでは、フリーランス4年目の僕がフリーランスとしてやっているなかで得た知識とか経験を、いろんな人にアウトプットしたいな〜伝えたいな〜と思ってやってるチャンネルなので、よかったらこの機会にチャンネル登録をよろしくお願いします。