早いもので、当ブログ「はなうた横丁」も
始めてから4ヶ月が経ちました。いえい!
そんなわけで、この1ヶ月のなんやかんやを赤裸々に綴っていきたいとおもいます(怪しげ)
アクセス数
《 今までのアクセス 》
1ヶ月目 5600pv
2ヶ月目 10000pv
3ヶ月目 20000pv
これまでは順調に倍ずつ上がっていて、
なんだかいい感じの成長速度。
今月の目標としては、
またさらに倍の40000pvと前月の記事に書きました。
果たして今回の結果は、、、
73000pv!!!
なんと7万pv越え。予想外すぎる。
理由については後述していきます。
記事数
70 → 97記事!(今月27記事書いた)
100記事届かずww 3日ほどサボってしまった。
読者数
123 → 267人!
倍以上になりました。めちゃめちゃ嬉しい。
初めての大バズ

どこからが大バズと呼べるのか分かりませんが
ぼくの中でそう呼べるようなことが起こりました。
それがコチラの記事。
肩こりのメカニズムについて書いたこの記事が
なんと954はてブも付き、グノシーにも載りました。
この記事だけで3.5万pvくらい。
そしてバズると被リンクがたくさんもらえてサイト自体の評価が良くなるらしく、翌日からの平均アクセスが、それ以前よりも300〜500pvほど上がりました。
この記事に関していうと、実はずっと前から仕込んでいました。需要があり、多くの人の問題解決になるのでタイミングを間違えずに出せば、ある程度はバズるだろうと。
そして「肩甲骨はがし体操」のような記事がバズっているのを確認して、このタイミングだと思い、それに便乗するように更新しました。
週末は見ているユーザーが多いので週末まで待ち、土曜のAM 10:00に更新。みなさん金夜に飲んで、朝はのろのろと10時くらいに起きてネットを見るだろうという狙い。見事、土日ずっと人気エントリーに滞在してくれていました。
収益
一応収益としては諭吉さん1.5人分くらいでした。
今宵はパーティーでございますな!
これからの方向性
まず最初は記事数を増やすことと、コンテンツの質をあげるために、良質なコンテンツを真似して毎日更新し、とにかく量をこなすことをしてきました。
そしてもうすぐで100記事。
そろそろ書くことにも慣れてきて、記事の作り方も分かってきたので、このへんから自分色をすこし濃くしていこうかなあと思います。
そろそろ100記事なので、
— しみ (@shimi_yurutabi) 2016年4月15日
このへんから自分色を少し濃くしていこうという所存。
ゆるく楽しく温かく。
田舎道をねり歩く愉快な楽団のような人生を綴る。
3つの新しい動き
そしてブログを加速させるために
新たに3つほど新しい風を入れました。
独自ドメイン
一つ目は独自ドメインの取得。明日あたり変更します。一時的にpvが落ちるとはおもいますが、ゆっくり待ちます。変えようとおもった理由はまた後日書きます。
ヘッダー画像
現在ははてなのデフォルトのものを使っているのですが、これだとなかなかインパクトが弱い。余白も多くてなんだかもったいない。印象に残るヘッダーだと「お、またこのブログだ」って覚えてもらいやすいんですよね。ちょうど八木さんのブログのように。
ぼくの作りたい雰囲気や世界観、与えたいイメージを表現したいとおもい、ツイッターにて公募しました。
ありがたいことに5件の申し込みがあり、そのなかで一番イメージとマッチする絵のタッチだった方にお願いをしました。お申し込みいただいた方、本当に嬉しいです。ありがとうございます。僕のブログ「はなうた横丁」のヘッダー画像を描いてくれる、ゆるい絵のイラストレーターさんいないかなぁ〜(チラッ
— しみ (@shimi_yurutabi) 2016年4月13日
お礼に整体したりブログで紹介したりならできます(チラッ
ラスト一つ
これはまだ秘密にしておきますが、直感型のぼくがビビッときて即決したことだったので間違いはないとおもいます。どうなっていくのか楽しみ。
おまけ
これは希望者だけですが、
初心者へブログコンサルてきなことを始めました。
ぼく自身始めたての頃いろいろとつまづいたので、ランチをおごってもらう代わりに教えようかと。これから始めたいという人にも。TwitterかFacebookよりご連絡ください。今日はツイッターから依頼していただいた遠藤さんにブログを教える代わりに焼肉ランチをご馳走になりました〜♪
— しみ (@shimi_yurutabi) 2016年4月13日
新宿か池袋で
ランチ奢ってもらう代わりに
【ブログコンサル】します∠( 'ω')/
ブログ初心者(開始1〜3ヶ月)向け! pic.twitter.com/WwkN2KyD5v
そして僕より経験(pv)や知識のある人は申し込まないでください。ただおごるだけになりますww
最後に

ブログというものを通して、周りのいろいろなことが変わりました。ブロガーさんから会いたいと声をかけていただいたり、個人でやっている整体の予約をいただいたり、ブログをみて僕らの主催しているイベントにきてくれたり。
始めた当初は「個人メディアってどうやって育つんだろう」と思っていましたが、すくすくと育ってくれています。なんだか子どものように可愛がっています。と同時に発信力もついてきた気がします。
いつも読んでくれる人、LINEやTwitterでコメントをくれる人、直接会ったときに「あの記事よかったね!」って言ってくれる人、そんな方々に背中を押されながらゆるゆると楽しめております。ネット上から愛が伝わってくるような経験は初めてです。ありがとうございます。
これからもこんな感じですが、読んでくれると飛び跳ねて喜びますので、今後ともよろしくお願いします。
《 関連記事 》