
3年前、三宅洋平さんが渋谷でおこなった
「選挙フェス」を見てとても感銘を受けた言葉がありまして
ポジティブに生きるために知っておくべき言葉だなあ
と思ったので紹介します。
三宅洋平とは?

2010年、バンド「(仮)ALBATRUS 」を結成。三宅洋平は Vocal/g。連日「選挙フェス」と称する集会を展開し、176,970票の個人票を得たが、緑の党が当選枠を獲得できず落選した。なおこの票数は、落選した候補の中で最多の個人得票数であった。
政治経験ゼロ、無名の新人候補が、
落選候補者の中で最多の17万6970票を集めた。ぼくは実際に「選挙フェス」を聞きにいき、
三宅洋平に惚れ、初めて政治に関心をもち、
彼に投票し、発表もリアルタイムで見守った。
それくらい、すごかった。
選挙演説なんて今まで立ち止まって
聞いたこともなかった。興味もなかった。
しかしそこで選挙フェスを聞いていたのは
ほとんどが若者だった。
ほとんどが若者だった。
考えられない数の若者がそれを聞いていた。
「あ、この人が若者を動かすかも。」
直感でそう思った。
案の定、若者たちによって状況や動画がSNSや
インターネットで拡散され、当選とはならなかったが
一大ムーブメントを起こした。
一大ムーブメントを起こした。
選挙フェス
bamfore.exblog.jp
その選挙フェスの様子がコチラ。
渋谷の駅前にこれだけの人が集まった。
ほんとうにほんとうにオススメなので
ほんとうにほんとうにオススメなので
ぜひ時間のあるときにでも見てください。
※35分あたりから三宅洋平さんが語るのでそこまで飛ばしてみてね。
この動画も興奮します。
「吾唯足るを知る」

京都の龍安寺というお寺に、下の写真のように彫られたつくばいがあります。このつくばいは、あまりにも有名なのでご存知の方も多いと思います。真ん中の水を入れる四角を共有すると上から時計回りに「吾唯足知(われ ただ たるを しる)」と読めます。
意味
「 知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し 」という禅の格言を謎解き風に図案化したものである。
もう少しわかりやすく噛み砕いた文 ↓
「 満足することを知っている者は貧しくても幸せであり、満足することを知らない者はたとえ金持ちでも不幸である。」
求めても求めても人間の欲に終わりはなくて、
だったら今足りてることを知ろうよって。
今すでに充分足りていて、満足で、
幸せなんだよ。それに気付こうよ。
そんなことをこの言葉から感じた。
選挙フェスにて初めてこの言葉を聞いて
当時いろんなことで悩んでガチガチだった僕の心は
優しくほどかれた。
忘れずに生きていきたい
モノが増えすぎてサービスが充実しすぎた今の時代で
欲深くなるな、というほうが難しいのかもしれない。
満足の基準みたいなものが
見上げるほどに高くなっているのかもしれない。
しかしそれではいつまでたっても
満たされることはなくて、幸せにはなれない。
幸せとは求めて掴もうとするモノではなくて
「今ここにすでにあるモノ」であって、
それを感じられる心でいることが幸せになるために
必要なのだと、この言葉から教わった。
このことを教えてくれた三宅洋平に感謝し、
彼の生き方を応援していこうと靴ヒモを結び直した。