
「あれやりたいな〜」
「これ始めようかな〜」
みなさんはこうゆうとき、
すぐに行動に移すことができますか?
即行動には多くのメリットがあります。
今回はそのメリットと即行動するための方法も
書いていこうとおもいます。
即行動のメリット
たくさんのメリットがあるので紹介していきます。
成長できる

即行動するということは、悩まずにすぐ行動する分
人よりも回転率をあげられます。
なので必然的に失敗も増えます。
単純に、打席に立つ回数が多いからですね。
そうすると、やってダメならすぐ次へ!
ってな具合に修正していけるんですね。
なんせ早く行動してる分、
まだまだ打席に立つ時間があるので。
失敗したらそこから学んで次に活かして、
上手くいったらさらに次の展開へ。
このように回転率を上げていくことによって
同じ期間で人の倍くらいの経験値を積むことも
できたりします。
頭で考えて悩んでから動く人にはできないことです。
チャンスを掴みやすい

これも上記と似ていますが、
即行動をするとチャレンジの数が増えるので
チャンスに巡りあう確率も上がります。
何度も何度も打席に立ったほうが
ホームランを打てる確率も上がりますよね?
チャンスを掴めるかどうかは
本人の技量や運なども絡んでくるとはおもいますが
そもそもの確率を上げることは大切です。
目標達成が早い

即行動している人は目標に到達するのが早いです。
たとえば国家試験に合格したければ
なにから勉強したらいいだろ〜
ノートまとめるとこからやろうかな〜
と悩んでいる人よりも、
思い立ったその日から過去問を解きはじめて
まちがえた問題を復習してまた過去問を解く。
という人のほうが明らかに目標達成は早そうですよね?
即行動をすると、当然すぐに結果が出るので
どんどんPDCAを回していけるんですね。
結果の良い悪いよりも、
そのスピード感が大事なんです。
※補足『PDCAサイクル』:Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。
飛び込み体質になる
なにをするにもフットワークが軽くなります。
これってすごく大事で、
人って悩んだり考え始めると
リスクや問題ばっかり気にするんですよね。
もちろんそれも大切なのですが、
結果「なにもできなかった」という人が
今の若い人はとくに多い傾向にあるように思います。
とりあえず飛び込んでみる。
飛び込んでみてその世界のことを知って
違ったらまた次にいけばいいし
合っていればどんどん突き詰めればいい。
一歩目って大事です。
たった1つの実践方法
この即行動を実践するための方法を教えます。
日程を決める

「先に日程を決めちゃう」
これだけです。もうね、これだけなんです。
「こうゆうイベント企画したいよな〜」
「じゃあいつやる?」
もうこれでOKです。
日程を決めてしまえばやるしかなくなります。
それに向けてすぐに計画を立てて
逆算して準備していくことになります。
「今度やりたいね〜!」
「それ絶対いつかやろうぜ!」
と言っていて実際に出来た人を
僕はほとんど見たことがありません(笑)
それだけ日程を決めちゃうって大事なんですね。
「いつまでに」っていうゴールが明確になるんです。
まとめ
即行動ってなかなかむずかしいです。
頭では分かっていても、むずかしいんですよね。
「じゃあいつやる?」
の質問を自分に対しても相手に対しても
どんどん使っていくと身の周りのコトが
ポンポン進むとおもうので是非使ってみてください♩
《 行動力を上げるオススメ書籍 》