
今すごい勢いで普及している「スポーツ鬼ごっこ」
すでに知っている人も多いのではないでしょうか?
僕もこの前参加してきたので、
スポーツ鬼ごっこについてまとめていきたいと思います!
1. スポーツ鬼ごっことは?

つまり、
あのみんなに愛された遊び「鬼ごっこ」が
スポーツ競技として開発されたものですね!すごい!
2010年6月に「一般社団法人鬼ごっこ協会」が設立されているので、歴史としては約6年くらいかと思います。
小さい子〜お年寄りまで幅広い世代が楽しめます。
2. 普及率
海外での実績
アフガニスタン、バングラディシュ、ブータン、カンボジア、インド、インドネシア、イラク、韓国、マレーシア、ミャンマー、ネパール、パキスタン、スリランカ、台湾、トンガ、ベトナム、トンガ、フィリピン、ブラジル
日本全国での実績
2015年4月28日現在*46都道府県250市区町村
もう日本国内はほぼ制覇してますね!
そして日本全国のみならず、海外にも進出してきてるんですね。 日本で生まれた文化(遊び)が浸透していくのはとても嬉しいです。
3. メディア掲載実績
2015年
12月8日 NHK総合(全国版)『おはよう 日本〜けんコン!「スポーツ鬼ごっこ」〜』、NHK Eテレ『Let's 天才 てれびくん』に出演・協力
10月9日 日本テレビ「News every」秋田県での活動が紹介
8月27日 NHK『あさ イチ』「JAPANなび 大分くじゅう」でスポーツ鬼ごっこが登場
8月22日 日本テレビ『ズームイン!! サタデー』放送1000回記念で鬼ごっこが特集
日テレやNHKなどの全国メディアにもどんどん紹介されています。
波がグイグイとキテますね。
これからもっと流行していくのかなと感じます。
4. ルール
ザックリ言うと、
コートの広さは横15m × 縦25m!
両手でタッチするとアウトにできる!
タッチされたら自陣に戻る!
相手の宝を獲ったら勝ち!
Tサークル・Sエリアはタッチされない!
という感じ。
「ドロケイに似てるな」って思いました。
細かいルールはこちら ↓↓
公式ルールを説明したわかりやすい動画もあります! ↓↓
5. 大会

地域・都道府県の大会から
全国大会まであるみたいですね!!
全国大会はこの前 第4回が開催されたようです!
(ちなみにその大会で僕のいとこのチームが優勝しました。すごい!)
日本代表やプロチームもあるようです。
6. コツ
僕が初めてやった中で感じたコツ!
全然参考にならないかもしれないけど、紹介しておきます!笑
・Sエリア(タッチされないゾーン)を上手く使ったほうがいい!かも
・守りは引き出されずに、Tエリア周囲に張り付きながらのほうが追いつきやすい!かも
・攻撃と守備の人数のバランス大事!かも
・攻撃はタイミングみて人数一気にかけて速攻ってのがよさそう!かも
みたいな感じです。
※あくまで一回やっただけの初心者の意見です
7. やってみての感想

めっちゃたのしい!!
んもうめっちゃたのしい!!!
童心に帰れます。
身体動かすのもたのしいし、逃げるスリルと、攻めるワクワクがたまらないです!
意外と頭もつかうので楽しいです!
戦術とか好き!シカマル!
これはもうぜひ一回やってみてください。
ハマります!